経理担当/将来のMGR・部門長候補<AI×ロボティクススタートアップ>
製造全般
IT・通信全般
経理
正社員
公認会計士
すべて表示
税理士
株式公開準備
ベンチャー企業
シニア歓迎
土日・祝日休み
フレックスタイム制
コメント
<当ポジションについて>
・上場に向けて仕組化を進めていくフェーズで、事業の多角化を踏まえて管理体制の強化、社内のDX化を推進いただければと思っております。社内のワークフロー整備、経理プロセスの自動化推進、電子化を通じて、攻めの管理部門の構築を目指せればと思います。(現状もワークフロー整備やプロセスの自動化、電子化などに、所謂経理DXに着手しております。)
・現在管理部門全体でも3名という少人数で運営していることもあり、是非一人目の専任経理担当としてご入社頂き、今後は経理部門長、管理部門の幹部人材としてご活躍頂ければと考えております。社内でフォロー頂ける環境はありますので、意欲があれば歓迎しております。
■現在、旗艦プロダクトのAIカフェロボット「root C」が順調に成長し、ハードウェア技術×ソフトウェア開発技術を武器に「OMOソリューリョン」を提供しております。現在大手リテールの製造人員をロボットにリプレイスするなど、大きな案件を水面下で推進しております。
募集要項
仕事内容
ご経験に応じて下記経理業務をお任せ致します。
【具体的な業務内容】
・日常経理業務
・月次決算
・年次決算(部長のフォローあり、2-3年目以降は1人で完遂を期待)
・経費処理のプロセス運用
・経費精算
・財務会計システムのメンテナンス、運用
※経験がない部分もキャッチアップできる方であれば他の業務をお任せいたします
応募資格
【必須要件】
・月次決算のご経験
・会計ソフトfreeeのご活用経験、または新しいシステムを活用方法をキャッチアップし続けられる方
【歓迎条件】
・経理プロセスの自動化、仕組み化、電子化のご経験
・スタートアップ、ベンチャーでの管理部門のご経験
・公認会計士資格または税理士資格をお持ちの方
給与
年収:400万円~600万円
月額:25万円~37.5万円
※上記年収はあくまでの目安の金額で、候補者様のご経験やスキルに応じて最終決定致します。
固定残業手当(月):40時間/55,400円~83,000円
※固定残業時間の超過分は別途支給
賞与:有/年2回
※会社業績に応じる、経験・能力・前職を考慮の上、当社規定により優遇
雇用形態
正社員/期間の定めなし 試用期間:6か月(試用期間中の条件変更なし)
勤務地
【株式会社New Innovations:本社】
東京都江東区福住2-5-4 IXINAL門前仲町4F
屋内受動喫煙対策
有/喫煙室あり
募集背景
管理部門の強化
勤務時間
09:00~18:00
休憩時間60分
フレックスタイム制:有(コアタイム11:00~15:00)
休日 / 休暇
・完全週休2日制
※土日、祝日休みです。
・慶弔休暇
・年末年始
・有給休暇10日
・年間休日106日
待遇 / 福利厚生
■福利厚生:
・PC自由選択(Mac/Windowsから選択可)
・書籍購入補助(業務に必要な専門書・技術書の購入補助)
・フリーフード(お菓子、冷凍食品などの提供あり)
・フリードリンク
・セミナー参加補助
・PCモニター自由選択(1枚)
・借上社宅制度
・近住手当
・各種社会保険完備
■諸手当:
・通勤手当
選考プロセス
履歴書・職務経歴書
面接:2~3回
受付担当
採用担当
面接地
【株式会社New Innovations:本社】
東京都江東区福住2-5-4 IXINAL門前仲町4F
企業の特徴
当社は「あらゆる業界を、無人化する」をビジョンに掲げ、AIとロボティクスなどの先端技術と汎用技術を活用したプロダクトを開発するIoTベンチャー企業です。AIやロボットが人の仕事を奪うのではなく、多くの働く人々が、より人間らしい生活をおくる未来のためにという想いで、プロダクトを開発しています。ソフトウェアやハードウェアの構築技術の蓄積と、UI/UXなどの体験価値向上のノウハウと各業界の慣習や構造の理解によって、課題の根本から変革していく事業を行なっています。
<事業について>
当社の事業は、rootC/OMO/DXの3つに分けられます。これらの3事業は、to C/B to B to C/to Bであり、それぞれが互いに有機的に結びついています。単なるテクノロジーの提供ではなく、それぞれの事業で得た各業界の慣習や生活者の実態への理解があるからこそ、様々なイノベーションを起こしていけるのです。また、複数個事業ドメインを持っており、今後はOMO(Online Merges with Offline)という概念のもと、オンライン×オフラインの融合体験を、ハードウェアおよびソフトウェアを用いて解決することを推進していきます。
■AIカフェロボット「root C(ルートシー)」
コーヒー需要を事前に予測して抽出を開始、 ユーザーは移動途中にアプリを開いて注文も可能します。root Cの前で待つことなく、上質なコーヒーをロッカーから受け取ることが出来るAIカフェロボットです。(https://rootc.cafe/)
・2021年5月にAIカフェロボット「root C」正式リリース。
東京駅丸の内中央ビル、JR新橋駅北改札前、マーチエキュート神田万世橋などで設置がスタート。
■OMO solutions
あらゆる製品やサービスは、これからますますデジタル化に対応していかなければなりません。
デジタル化への過渡期だからこそ、テクノロジーによって製品やサービス、そしてビジネスモデルをアップデートすることで、デジタル化社会を牽引していけるのではないでしょうか。
New Innovationsは、企業はもちろん、自治体や大学とも連携していきながら、スマートシティなどの挑戦も行っています。様々なテクノロジーや企業・組織と連携することで、豊かな社会の実現を目指しているのです。
■DX Acceleration
ソフトウェアとハードウェア、デジタルとアナログ、AIとアイデア、クリエイティビティとデータなど一見相反する要素を融合させながら、様々な業界や企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を行っています。
ロボティクスやIoT、需要予測AI、パーソナライズAI、非対面ソリューション、非対面オーダーソリューションなど、弊社が培ってきた様々なテクノロジーと業界ノウハウを掛け合わせることで、課題解決へと導きます。
<代表取締役CEO 中尾氏について>
14歳で自律型ロボットによる国際的な研究競技大会「RoboCup Junior」に日本代表として出場し、世界大会入賞。また、智辯和歌山高校在学中にシステム開発事業を開始し、取引が300社を超えたことをきっかけに起業。現在は東京を拠点とし、15年以上行ってきたロボット開発の知見を活かして、AIカフェロボット「root C(ルートシー)」を開発。これまでに累計2億4,000万円の資金調達を実施。
■21歳の起業家が開発した「AIカフェロボット」の実力
Forbes JAPANに取材いただきました。
https://forbesjapan.com/articles/detail/36000
<会社状況、事業状況>
■累計資金調達額2.4億円をDEEPCORE、THE SEEDより調達。(2019年7月に7,000万円、2020年6月に1.7億円)
■2021年6月に「ロボットを用いた無人カフェの営業の実証(AIロボット×無人化×飲食業)」規制のサンドボックス制度に係る新技術等実証計画が厚生労働大臣および経済産業大臣から認定。
会社概要
事業概要
所在地
東京都江東区福住2-5-4 IXINAL門前仲町4F
設立
2018年1月
代表者
中尾 渓人
従業員数
株式会社MS-Japan Copyright (C) Matching Service Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
(C) MS-Japan Co., Ltd.