【自社製品】連結会計プロダクト企画・設計担当者(会計実務経験者歓迎)
- 製造全般
- IT・通信全般
- 会計事務所全般
- コンサルティング全般
- その他
すべて表示
- 全般
- 税務会計全般
- 資産税全般
- 国際業務全般
- 医療・介護等
- 金融
- コンサル・アドバイザリー全般
- その他
- 正社員
- 公認会計士
- 税理士科目合格
- 日商簿記1級
- 日商簿記2級
- 会計士試験合格
- マネジメント業務あり
- 土日・祝日休み
- 駅徒歩5分
- 育休・産休実績あり
- 非上場企業
コメント
- 【挑戦(成長)と安心安全の両立を目指しています】
・毎年20~25%の事業成長を今後も続け、昇給も含めた成長機会をつくります
・変形時間労働制でメリハリある働き方を実現し、福利厚生の充実も図っていきます
成長機会を望む方も、プライベートを重視しながらも働きたいという方も、ご希望を叶えられる環境です。選考を通じて、貴方のご都合などについてもお聞かせください。
募集要項
- 仕事内容
- 【要約】
プロダクト開発本部の自社ソフトウエアの企画、開発、運用改善などに従事するエンジニア組織において、連結決算業務の知見、会計の制度改正等を踏まえてDivaSystemの機能改善、機能拡大に取り組むチームに所属し、製品の要件定義・設計をリードいただく役割を担っていただきます。
【詳細】
●ディーバの特徴は、連結決算開示領域に専門特化し、「プロダクトアウト」と「マーケットイン」の両方のメリットを兼ね備える点にあります。約1,200社の顧客基盤、25年の歴史がある連結会計システムDivaSystemのソフトウエア部門(約100名のIT人材)と共に、約200社の決算を実践し、10年以上にわたって20%成長を続けるBPO部門(約300名の会計人材)が、社内で協力し合っています。
●この募集ポジションの役割は、プロダクト開発本部(約100名)において、会計側の専門性を活かしてDivaSystem製品の機能改善・機能向上を支えることです。データ収集から連結処理、レポーティング、決算開示まで連結決算業務の一連の業務をカバーする同製品は、2000年に開始された連結決算制度の法改正の度に、最新ルールに準拠する機能改善を行い、お客様の業務を継続的に支えてまいりました。会計制度は毎年のように進化しているため、今後もこの役割を果たし続けてまいります。
●具体的な担当ミッションは、法改正の動きや論点を常にキャッチアップいただき、必要な新機能要件を整えて企画設計を行い、開発チームや保守チームとも連携をして機能改善を進めていただくことです。また、会計に関わる最新情報を発信をして啓蒙活動をしていくことも大事な役割であり、会計実務側の専門性を有する製品開発チームの一員として、社内外に対して貢献いただきます。所属チームには会計士として専門性を有する人材がおり、BPO事業部門側には連結決算実務に精通する人材も多数在籍しています。周囲とも連携いただきながら、会計側とIT側の双方の架け橋となっていただく存在として、価値発揮いただくことを期待しています。
- 応募資格
- 【必須(MUST)】
「会計領域のITプロダクト企画・開発」のキャリアに携わりたい方で、以下のいずれかに該当する方
●会計実務経験や会計専門性を有し、システム導入や仕組化等でITを活用されたご経験をお持ちの方
●会計領域のITコンサル、システム開発・保守等を経験され、会計軸のキャリアを志向されている方
【歓迎(WANT)】
●公認会計士試験を含め会計系資格に過去に挑戦したご経験のある方
●公認会計士やUSCPA資格等をお持ちの方
●連結決算・開示の実務経験をお持ちの方
【求める人物像】
・弊社のミッション・ビジョンに共感いただき、お客様への価値提供と自社組織の成長に主体的に関与いただける方
・年次に関係なく周囲に対して謙虚であり、何事も学び続けようとする姿勢をお持ちの方
- 給与
- 想定年収:600万円~1000万円
(月収37万5000円以上)
※職位は裁量労働制もしくは管理監督者扱いとなります。
- 雇用形態
- 正社員/雇用期間の定め無し試用期間有り(3ヶ月)
- 勤務地
- 【勤務地詳細】
港南オフィス(品川)
住所:東京都港区港南1-8-23 Shinagawa HEATT9F
【アクセス】
JR各線/品川駅(港南口徒歩5分)
※転居を伴う転勤はありません。
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 会計業務の知見や専門性をお持ちで、ITプロダクト開発に関与いただける人材の採用を強化しています。(DivaSystemの機能改善、及び新機能や新サービスの拡大のため)
- 勤務時間
- 9:00~18:00(休憩60分)
裁量労働制、管理監督者(部門および職位による)
- 休日 / 休暇
- ・完全週休2日制(土・日)、祝日
・年次有給休暇(入社初日に5日先行付与、半年後5日付与、1年後11日付与)
・年末年始休暇(年末3~4日程度+正月3が日)
・夏季休暇3日間(※2018年度 年間休日実績124日)
- 待遇 / 福利厚生
- ・昇給:年1回(7月)※期初
・賞与:年3回(12月・6月・翌期9月)※年俸額の4/16を3回に分けて支給(等級によって比率変化あり)
・時間外手当(深夜手当)
・交通費支給(上限15万円/月)
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・社員持株会(奨励金20%)
・オフィス内禁煙
・私服勤務可
・定期健康診断 (関東ITソフトウェア健康保険組合)
・ウォーターサーバー無料利用
・健康診断オプション利用費用補助
・書籍購入補助(ディーバ図書館制度)
- 選考プロセス
- ■カジュアル面談(ご希望者のみ)
↓
■書類選考
↓
■面接選考(2~3回)※WEB面接可
↓
■内定
↓
■オファー面談(希望者のみ)
↓
■入社承諾
- 受付担当
- ディーバ中途採用担当窓口
メール:saiyo@diva.co.jp
- 面接地
- ※1次面接はWEB、2次面接はご来社という流れが多くなっております。(遠方の方は全てWEBで完結が可能です)
- 企業の特徴
- 〇創造的開示を支える連結会計・開示ソフトウエアとBPOサービス
株式会社ディーバは、『連結決算開示』に特化したソフトウェアベンダーであり、1997年の創業以来、連結会計システム「DivaSystem」の提供を通じて大手上場企業を中心としたお客様のグループ経営体制を支えてきました。
現在は「企業価値向上に役立つ連結決算開示を普及させる」をミッションに掲げ、「グループ経営を支えるソフトウェアのデファクトスタンダードに」をビジョンに、専門分野に特化したソフトウェア製品とBPOサービスを提供しています。これまでソフトウェア製品(旧ディーバ)は累計約1,200社の導入実績があり、BPOサービス(旧フィエルテ)は約200社に提供していますが、これら2つのソリューションを同時に保有していることが、唯一無二のディーバの価値となっています。
ディーバは、このソフトウェア製品で培ってきた顧客資産を最大限に活かし、BPOサービスという実践機会の中で得た知見をもとにソフトウェアをよりブラッシュアップするサイクルを繰り返すことによって、企業価値向上につながる連結決算開示をお客様に提供し続けてまいります。